香港と中国本土の政治・経済・社会ニュースを日本語で速報します
アジアー社会

エムポックスウイルスの新株出現

タイ国立チュラロンコン大学医学部の臨床ウイルス学者、ヨン博士はこのほど、エムポックスの新しいウイルス株が見つかったことについて、世界的な感染拡大につながる恐れがあると指摘した。この新しい株はコンゴ共和国で感染が拡大しており、以前にタイで見つかった株より症状が重くなる可能性があるという。エムポックスは、モンキーポックスウイルス(別名エムポックスウイルス)感染による急性発疹性疾患で、ウイルスの自然宿主はアフリカに棲息する齧歯(げっしもく)類とみられている。感染に伴う症状は、発熱と発疹を主体としており、2~4週間で回復するが、小児等で重症化、死亡した症例も報告されている。

保健省疾病対策局によれば、2022年からこれまでに世界で1万4520人あまりがエムポックスに感染し、456人ほどが死亡。そのため、タイ政府は国際空港に対し、感染者の入国に警戒するよう指示している。(『バンコク週報』より。https://bangkokshuho.com)

今なら無料 日刊香港ポストの購読はこちらから
香港メールニュースのご登録

日刊香港ポストは月曜から金曜まで配信しています。ウェブ版に掲載されないニュースも掲載しています。時差ゼロで香港や中国各地の現地ニュースをくまなくチェックできます。購読は無料です。登録はこちらから