香港と中国本土の政治・経済・社会ニュースを日本語で速報します
香港―政治

米国の対中投資制限に香港含まれる

香港特区を含む中国における半導体、マイクロエレクトロニクス、量子情報技術、人工知能システムへの米国の投資制限に関して、特区政府は声明を発表した。10月29日の香港メディアによると、特区政府は米国が政治的利益のためにさまざまな口実を使って中国と香港特区に影響を与え、通常の投資と貿易活動を妨害し自由市場と経済秩序を損なうことに強い反対を表明した。特区政府の報道官は「米国は自業自得となり、特に長年香港との貿易で得てきた貿易黒字が影響を受けるだろう」と述べた。

報道官は、昨年米国は香港にとって第3位の貿易相手国であり、商品貿易総額は4722億ドル(603億米ドル)に達したと述べた。同時に、香港は米国にとって27番目の貿易相手であり、2022年末現在、米国の香港への海外直接投資ポジションは約3514億ドル(450億米ドル)で第6位となっている。香港の米国への直接投資ポジションは約1642億ドル(210億米ドル)で第8位だった。米国の対香港貿易黒字は過去10年間で2715億米ドルに達し、世界の貿易相手の中で最高となった。これは香港と米国の間に緊密な経済交流があり、米国企業が香港で多大なビジネス上の利益を持っていることを示している。

報道官は、米国の政治家たちが自らの政治的利益を追求するために、通常の投資や貿易、自由市場、経済秩序を損なっていることを米国が改めて示したと強調。いわゆる制限は香港と米国の通常の商業活動を損なうだけでなく、世界のサプライチェーンの安定に影響を与え、米国企業の自己利益と商業的利益を損ない、双方の経済活動にも影響を及ぼし、他者やアメリカ企業に損害を与える政治活動だと指摘。特区政府は国益を守り、香港企業の利益を保護するために国家と協力すると表明した。

今なら無料 日刊香港ポストの購読はこちらから
香港メールニュースのご登録

日刊香港ポストは月曜から金曜まで配信しています。ウェブ版に掲載されないニュースも掲載しています。時差ゼロで香港や中国各地の現地ニュースをくまなくチェックできます。購読は無料です。登録はこちらから