Japan Heritage ”AWA AI”
阿波藍染製品(あわあいぞめせいひん)の展示販売会を開催
期間 :15 DEC 2020 – 17 JAN 2021
所在地:香港PMQ H401 ARTS & Crafts Studio
連絡先:35 Aberdeen Street, Central, Hong Kong, Tel: +852 9155 9374
JAPAN BLUE で知られる日本の”藍色”。その中でも阿波藍染製品は、タデ藍と呼ばれる植物からつくられた最高品質の天然染料(SUKUMO)によって染められる。植物であるがゆえに、化学染料の均一さとは違った曖昧さが,大きな風情を生み出す。その特性からまったくとして同じものは存在しない。世界にひとつのだけの作品を大切な方への贈り物や自分へのご褒美に是非。
染料づくりに“1年“という歳月
阿波藍染には、400年前の江戸時代から続く伝統的な製法で作られた天然染料が使われている。その染料づくりは,2月の種の蒔き初めから、苗の植え付け、葉の収穫、そこから染料である阿波藍の製造とほぼ一年を通して作業に当たる。
藍師と呼ばれる染料づくりのプロフェッショナルは、藍の葉と茎の選別作業、葉の天日乾燥、葉を発酵させる「寝せ込み」と「切り返し」など、日々変化していく藍の葉と真摯に向き合いながら、厳しくも繊細な作業を多くの「経験と勘」で乗り越えていく。
阿波藍という生き物を操る匠
「阿波藍は生きている」とよく表現される。藍の葉を発酵させることでつくられた染料は、染液にする際にも「灰汁発酵建て」と呼ばれる伝統的な技法により、日々の染料の調子を見極めながら,藍還元菌によって発酵させる必要があるためだ。灰汁や石灰、お酒など自然由来のものを混ぜるだけのシンプルな工程だが,加える材料の量やタイミング,温度管理などすべて染師の経験に委ねられ,習得するには長期に渡る修行が不可欠である。
阿波藍染製品は藍師が丹精込めてつくりあげた染料を,熟練の職人が生かしてこそ生まれる奇跡の青なのである
出展商品の一部をご紹介
古庄染工場 古庄紀治 出展商品:Shop curtain
厚生労働省より国選定卓越技能章「現代の名工」に認定された藍染めの第一人者。化学染料を一切使わない昔ながらの天然藍染めにこだわり続けている古庄氏が、魂を込めて制作した作品。
革工房「ghoe」田岡亮祐 出展商品:Indigo leather bracelet
世界中から厳選した革を、古庄紀治氏が染め上げ、ghoe独自の手法で後処理を施す。
最高級の革と、化学薬品を使わない本藍染ならではの美しい経年変化が楽しめる作品。
macoroon 三木真由美 出展商品:Indigo mechanical pencil
染め上げから製品化までを一人でこなし、若い人が手に取りやすいデザインを心掛けているという三木氏。女性ならではの繊細な染めにより,一つ一つが異なる表情を持った柔らかな作品が特徴。
阿波藍の生産地である徳島県は日本の四国地方に位置し,水量豊富な河川を多数有している肥沃な土地に恵まれた極めて豊かな地域である。お盆には「阿波おどり」と呼ばれる日本3大盆踊りによるお祭りがあり,踊り子が一堂に会する光景は圧巻。
徳島県は400年前の江戸時代から藍の有数の生産地でもあり,その品質は他国産の藍を凌駕していた。高品質の藍を販売することで当時は莫大な富を築き,現在の徳島の文化を支えてきたとも言われている。そんな伝統と思いの詰まった特別な藍を今回の展示販売会にて提供させていただく。
the “AWA AI” fair – Japanese Natural Indigo Dye –
Japan Heritage ”AWA AI”
Exhibitions and sales of indigo-dyed products used “AWA AI”
Exhibition term:15 DEC 2020 – 17 JAN 2021
Location : 香港PMQ H401 ARTS & Crafts Studio
H401 Block B , PMQ, 35 Aberdeen Street, Central, HK
Contact us: Tel & What”s up 9155 9374
The color, indigo, is known for JAPAN BLUE.
Particularly “AWA AI” is dyed with SUKUMO, the highest quality among the natural dyes, made from a plant called “Tade Ai.”
Unlike a chemical dye, SUKUMO is not flat and has vagueness because it is made from a plant. Therefore, it makes good taste.
For these characteristics, the same product does not exist.
Please give this only one product in the world to loved ones and yourself as presents or rewards.
It takes a year to make dyes.
Natural dyes, made by traditional method which have been used since the Edo period (400years ago) , are used to make “AWA AI” .
It takes almost a year to produce the dye: seeds are sown in February; indigo seedlings are planted ; the grown plants are reaped ; and dyes (“AWA AI”) are produced.
Relying on experience and intuition and facing indigo leaves changing from day to day in sincerity , craftmen of producing dyes called “Aishi ” do hard and delicate work such as sorting the leaves from the stems, drying the leaves in the sun, and “Nesekomi” and “Kirikaeshi” (means fermenting the leaves.)
Craftmen who use living “AWA AI” skillfully
It is often said that “AWA AI” is living.
To be ready as liquid dye, the dyes made by fermenting the leaves also need to be fermented by an indigo-reducing bacterium while checking daily condition of dyes. This traditional method is called “灰汁発酵建て ”
It is a simple process because we only need to mix a natural material such as lye, lime and sake.But these prosesses: deciding amount of adding stuff , grasping the timing, and controling temperature , are all relying on craftmen’s experience.
Therefore Long-term training is necessary to master these processes.
Indigo-dyed products used “AWA AI” are “attractive blue” . It is not until skilled artisans use dyes made by craftmen with great effort that this blue can be produced.
日刊香港ポストは月曜から金曜まで配信しています。ウェブ版に掲載されないニュースも掲載しています。時差ゼロで香港や中国各地の現地ニュースをくまなくチェックできます。購読は無料です。登録はこちらから。