香港と中国本土の政治・経済・社会ニュースを日本語で速報します
香港―経済

消費券第2期、移住者は受給できず

特区政府は6月13日、電子消費券第2期支給の詳細を発表し、海外移住した市民は受給できないことが明らかになった。同日の香港メディアによると、陳長官は「すでに移民した香港市民は消費券を受け取るべきでない」との意見が社会にあることを考慮し「香港を永久に離れたか、永久に香港を離れる意図がある者は第2期消費券を受給できない」と発表した。これまで海外移住することを政府に申告する必要はなかったので、政府は海外移住かどうかを判断することができなかった。このため第1期の消費券支給では、特殊な理由なく2年連続で香港に滞在していなかった者はふるい落とされた。第2期ではふるい落とし条件を改善し、2019年6月18日から22年6月12日の期間に進学、公務などの特別な理由なく長期的に香港を離れた場合は受給資格を得られない。また永久に香港に離れることを理由に65歳になる前に強制積立年金(MPF)または職業退休計画の積み立ての取り崩しを申請した場合、香港身分証が地元発行ではない場合、将来的に香港に戻る意思がないことを示す証拠または資料がある場合、消費券の受給資格は得られない。一方、現在のところ永住者ではないが永住者になる資格を持っている者は消費券の半額(5000ドル)を受給できる。これには来港した優秀人材、専門人材、企業家、留学生が含まれる。

今なら無料 日刊香港ポストの購読はこちらから
香港メールニュースのご登録

日刊香港ポストは月曜から金曜まで配信しています。ウェブ版に掲載されないニュースも掲載しています。時差ゼロで香港や中国各地の現地ニュースをくまなくチェックできます。購読は無料です。登録はこちらから