香港と中国本土の政治・経済・社会ニュースを日本語で速報します
マカオ—経済

マカオ政府観光局が新年のあいさつ

マカオ政府観光局のマリア・エレナ・デ・セナ・フェルナンデス局長は1月1日、新年の挨拶を発表した。フェルナンデス局長は「2024年は、中華人民共和国建国75周年、中国への返還から25周年という記念すべき1年だった」と述べ、日本で行われた観光局の活動を挙げた。3月にはコレド室町にてロードショーを開催し、マカオの魅力を直接訴求するプロモーション施策を展開、9月には東京ビッグサイトにて開催された「ツーリズムEXPO JAPAN2024」に出展し、マカオブースを11の事業者とともに盛り上げた。さらに12月にはJATAを通じて東京と大阪から25名の業界関係者をマカオに招待し、日本人観光客向けのツアー開発や商談会を通じて、日本とマカオ双方のビジネスチャンスの拡大を図った。

2024年1月から11月までにマカオを訪れた日本人観光客は11万4314人で、すでに2023年の年間日本人観光客数の7万5155人を大幅に上回り、11月末時点で2023年比152%に達し、回復傾向にあることがわかる。しかし新型コロナウイルス感染症が流行する前の2019年(29万5783人)と比較するとまだ40%弱。他国からの観光客数は順調に回復傾向にあるが、マカオ政府観光局は日本を重点市場の一つと捉え、2025年も引き続き日本からのさらなる誘客に注力するという。

2025年は、マカオの街が光に包まれる「ライトアップ・マカオ」を皮切りに、2月は華やかな電飾が施された15~18台の山車が連なる「春節祝賀パレード」や「春節祝賀花火」の開催を予定、4月には東京・秋葉原にて一般生活者向けに「Experience Macao」を開催し、日本人や日本に旅行中の外国人旅行者に向けてマカオの魅力を存分にアピールする。6月にはユネスコ「食文化創造都市」に登録されているマカオらしさが感じられるイベント「マカオ国際ガストロノミー・カーニバル2025」を開催、世界中から集まる腕利きの料理人たちが美食家たちの舌を唸らせる。9月には毎年恒例の「マカオ国際花火コンテスト」が今年も開催され、マカオの夜空を彩る花火師らによる競演が見ものだ。また市街地を活用したマカオグランプリ(11月)やマカオ国際マラソン(12月)も例年通り開催の予定。各イベントの詳細については観光局のホームページやSNSでも発信される。

今なら無料 日刊香港ポストの購読はこちらから
香港メールニュースのご登録

日刊香港ポストは月曜から金曜まで配信しています。ウェブ版に掲載されないニュースも掲載しています。時差ゼロで香港や中国各地の現地ニュースをくまなくチェックできます。購読は無料です。登録はこちらから