特区政府は4月13日、2021年の選挙制度の法例草案を発表した。時事評論家の盧永雄氏は15日付『巴士的報』で香港の今後の政治体制がどのようになるかを総括した。立法会では新たに選挙委員会から40議席が選出されることになるが、この枠はすべて親政府派が占めるとみられる。30議席の職能別選出枠は変更が小さい。過去の立法会では職能別選出枠が35議席だったが、今回、5議席の区議会第2枠が撤廃されたほか区議会議員の互選による1議席も撤廃。一方で全国人民代表大会(全人代)代表と全国政協委員の互選で選出する1議席が加わった。前回の選挙では民主派が職能別選出枠で11議席を獲得したが、うち3議席は区議会第2枠となっているため、理論的に民主派が維持できるのは8議席となる。20議席の直接選挙枠は10選挙区で各区2議席、選挙人は1票しか投じられない。理論上は各区で親政府派と民主派が1議席ずつ獲得するとなるため、民主派は10議席獲得できる。理論上は民主派が最多で18議席を獲得し、全体の20%を占めることになる。だが盧氏は民主派が獲得できる議席は18議席を下回るとみる。新たな制度では立法会のすべての候補者は選挙委員会からの推薦を受けなければならず、選挙委員会の5分野の各分野から2人以上の推薦が必要となる。だが第5分野の300人は主に全人代代表と政協委員、全国的社会組織の香港メンバーであるため、民主派候補が第5分野から2票の推薦票を獲得するのは非常に困難とみられる。このため民主派が獲得できる議席はわずか8~10議席にとどまるという。

日刊香港ポストは月曜から金曜まで配信しています。ウェブ版に掲載されないニュースも掲載しています。時差ゼロで香港や中国各地の現地ニュースをくまなくチェックできます。購読は無料です。登録はこちらから。